2010年1月29日金曜日

◆◆展覧会week◆◆

今週は卒展があるということで展覧会にまつわる内容でお送りしてきました。
今日は2009年に開催されたハンガコース関係者の展覧会風景をご紹介します!

中川 久子 展-印象の光景-
2009年11月10日(火)~11月15日(日)
@ART SPACE NIJI(京都)
http://www.art-space-niji.com/2009/sche11.html


オーガンジーにインクジェットプリントされた作品等、
どこかにあるであろう風景。

非常勤講師:シルクスクリーン担当

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

山内 裕美 展
2009.11.16(月)-11.21(土)
@Oギャラリーeyes(大阪)


http://www2.osk.3web.ne.jp/%7eoeyes/
アクリルによるペインティング
影と光。

非常勤講師:リトグラフ担当

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

岡山愛美個展
smoke and mirrors
2009.10.13(火)-10.25(日)
@MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w



映像と写真画像を使った平面作品等。
家庭の過去の情景や記憶。

実習アシスタント

2010年1月28日木曜日

搬入大作戦 episode3


全ての作品を当初の予定通りに配置。

隣近所との兼ね合い。
全体のバランス。
色、大きさ、イメージなど。。

自分の作品が教室や工房でみていたのと
会場(今回は美術館という大きな空間)で観るのとでは印象が変わることがよくあります。
「並びはこれでいいかな???」

作品を移動する等の調整、
間隔もほぼ決まったら、とりあえず壁に掛けます。
高さを定めないと★

(左)棒が見えますか?
“高い所にもラクラク手が届く!?フック動かし棒”

一つ上げたらそれを基準にどんどん作品を吊っていきますよ〜〜〜

ローリングタワー(高所作業用品)を使って、
大きな作品をみんなで力を合わせて、
持ち上げ、掛ける。

☆協力☆


脚立隊もいます★

このあと、調整が繰り返えされ、

作品キャプション(タイトル、サイズ、技法など)が貼られ、
そうじ。
空間はキレイでないと!


長岡教授の目が光る*


どうにか無事展示ができたようです。
搬入大作戦、成功でしょうか!?

最後に教員&展示委員から今後の連絡事項を伝えて


----------------------------------- 終 了-------------------------------------------------------


そんなこんなで本学の卒業・修了制作展が昨日から始まりました♣
31日(日)まで版画コースのある芸術学部、デザイン学部は
京都市美術館本館(左京区岡崎公園内) 
9:00-17:00(入館は16:30まで)入館無料となっております!

マンガ学部は京都国際マンガミュージアム(中京区烏丸御池)  
10:00-18:00(入館は17:30まで)入館無料

みなさま、
ご家族ご友人をお誘い合わせの上、
⦿◉⦿どうぞ、学生達の4年間、6年間の集大成をご覧頂けますようお願いします⦿◉⦿ 

2010年1月27日水曜日

1年のしめくくり

episode3ではなく今日は
明日から始まる《1回生展》の展示風景をご紹介します✶✶✶

搬入

版画でブックアート

ポリマー版画

アニメーション

ポリマー版画、ドローイング

ポリマー版画、ほかいろいろ

ブックアート

ペインティングなど

木版

コラージュ、ミクストメディア


ご紹介しきれてない作品もまだまだあります✩
しかも、作品の細かな部分は画像ではなかなかお伝えできません!
✦ゼヒ、会場でご覧頂けましたら幸いです✦✦

2010年1月26日火曜日

搬入大作戦 episode2

---美術館に作品が到着してから---

とりあえず、
梱包をとく。

搬入に必要であろう道具
メジャー、水糸(黄色いナイロン製の糸で水平を出して張る)、
金づち、ペンチ、テープ、はさみ、カッター、水平計などなど

なにが出るかな?何が出るかな??

☝この美しいとはいえない板は何でしょう!?



おっ!

コレは!

壁!


紙が貼られてます!!

業者さんによってキレイな紙が糊でピンツと貼れば

普段はありませんが
✫✫仮設の壁が登場✫✫


こんな風に
元は大きな空間

作品数が多いので、壁を増やさないと展示しきれません。
そんな訳で
壁ができたのですが、その全体像はゼヒ展覧会で!!

そしてまだ梱包をとく
いっぱいありますから。。。

高橋先生カメラ目線ですね✧

✦✦搬入には専任の先生の他にも非常勤の先生が多数手伝って下さいました✦✦
✪✪ありがとうございましたっ✪✪


山のようにあるエアキャップ(通称:プチプチ)をまとめて、
持ち帰ります。
搬出日に改めて持ってくるのです。


で、ようやく、各作品を展示室に並べて、配置を考える工程へ❋❋❋


episode3また後日

ごめんなさい、まだあります。

2010年1月25日月曜日

搬入大作戦 episode1

今日は、2010本学の卒業・修了制作展搬入日ですっ!!

朝から作品をトラックに積込み➤
昼から荷下ろし➤梱包をとく➤展示計画に基づき配置➤
展示➤調整➤移動➤調整➤微調整

をして、展覧会に仕上げていきます★☆★

教室付近にあった作品を積込み近くまで運びます

学生はどうやら朝は弱いコが多いらしくみんなやや眠そう。。。

全員の分はありますか?



トラックを待つ

⚡積込み⚡

積み残しがないかチェック!チェック!!

次はドライバーさんにおまかせし、
美術館組が待ち構える京都市美術館へ⚑⚑⚑


☍☍続きはまた明日☍☍

2010年1月22日金曜日

♞ハンガーズ♘

昨日とは違い今日は寒い日となりました☃

4回生、大学院2回生達は
月曜!いよいよ卒展搬入をむかえます☼

最後まで粘って作品の調整をする学生も少なくないです。
梱包作業を終えて余裕なコもます☀


そんな今日、
なんと!

☆HANGA BLOG☆



*✧投稿600回を向かえました✧*


✦めでたい✦


ブログを更新する側にとっては何だか嬉しい✩★✩

ということで
卒業する4回、M2と集合写真を撮りました✬✬✬








ウソです。

これは先日、卒業アルバム用の撮影会が行われた時のものです。
みんないい顔してますよね〜❤

その後、ゼミ単位でも撮影会がおこなわれ、

赤いバック紙(撮影で使う大きな紙)が印象的な北野ゼミ


シルクと言えばスキージー  池垣ゼミ(山口ゼミ)


大所帯武蔵ゼミ


実は小道具に木工用ボンドを持とうとしてました牧野ゼミ


〆は
プレス機は必需品長岡ゼミ


遅刻したり、欠席した学生のみなさん、残念だったね〜



また何かの機会にはハンガーズをご紹介したいと思います☝☝☝

では、4回生、M2は25日、遅刻のないように!
★★搬入がんばりましょう★★

2010年1月21日木曜日

2時間越えの発表⚑⚐

今日は♘2009年度大学院芸術研究科発表会♘でした!

2年間の集大成ともいえるのでしょうか!?
✦版画コースの6人の作品です✦

プレゼンの後、作品を観てもらいます。
外部の先生内部の先生観に来ていた学生コメントを貰いました。

Diary of Stone
風景の記憶、時間、集積、断片、
石版リトグラフ


表現者としての旅
未知の世界への旅行、出会い、
ウォータレスリトグラフ



朔望
Complex、トラウマ、女の子らしい、詩、
アクリル板にシルクスクリーン


「リンク」「競馬場」「ワカサギ釣り」
認識の差異、時間の経過、ぼけた輪郭、
アルミ板リトグラフ


wavering things
音、影、風で揺れる、
ポリマー版画


Inside apace シリーズ
自己と外界、細胞、空間の手前と奥
ミクストメディア


この日のために寝ないで頑張った学生もいるでしょう。
みんな、お疲れさま!!