skip to main
|
skip to sidebar
2008年11月24日月曜日
もうすぐ合評
1回生の木版基礎の授業も
明日
が
最終日
となりました。
ギリギリまで粘ってがんばってます。
↓先生と相談しながら。
多色の場合も彫る→摺る。という作業を重ね、また彫る→色を変えてみる等の
調整
をしながら完成に持っていきます。
摺る前により状態の良い刷りができるよう和紙を
湿らします
。
↓
新聞紙
を湿らした物を乾燥しないように
ビニール
に挟む。
イメージを中心に摺るためであったり、どんなに色を重ねても摺りが
ズレ
ないよう
に
見当板
を使います。版画では必ずと言って良い程
見当
を必要としますが、
L字
になってる物は木版画
独特
です。
↓まさに見当をつけてるところです。
次の投稿
前の投稿
ホーム
ブログ アーカイブ
►
2011
(2)
►
7月
(2)
►
2010
(83)
►
4月
(6)
►
3月
(29)
►
2月
(22)
►
1月
(26)
►
2009
(312)
►
12月
(27)
►
11月
(29)
►
10月
(30)
►
9月
(23)
►
8月
(24)
►
7月
(32)
►
6月
(31)
►
5月
(24)
►
4月
(33)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(27)
▼
2008
(267)
►
12月
(29)
▼
11月
(28)
町田へ・・・
展覧会情報
サイトで紹介
グループ・シルクスクリーン
大阪の展覧会情報
MacCG今日は…
合評会づくし!!!
院生が出品
似顔絵切り絵氏の活躍
卒制までの道のり
もうすぐ合評
10:00~16:00
明日は!!!
平版のバリエーション
何をしてるのかというと・・・
合格者
MACCGグリーンバック撮影
続・それぞれの制作
ヘイターさんが考えました。
恒例行事
お疲れさまー
こんなことをしてます
またまたおめでとう!!!
モノタイプ カラー編
おめでとう!!
新刊到着!!
学生展覧会
日をまたいでしまいましたが…
►
10月
(35)
►
9月
(24)
►
8月
(20)
►
7月
(34)
►
6月
(33)
►
5月
(34)
►
4月
(28)
►
3月
(2)
ラベル
展覧会
紹介
イベント
2回生の授業風景
4回生
3回生の授業風景
1回生の授業風景
大学院生
ニュース
夏休み
ゼミ
3回生
技法
木版画
春休み
授業風景
写真
紙造形
銅版画
CG
オープンキャンパス
ブックアート
リトグラフ
1回生
教員
シルクスクリーン
卒業生
立体
ポリマー版画
研究生
2回生
オープンクラス
ドローイング
作品紹介
イラスト
ウォータレスリトグラフ
モノタイプ
リンク
ATELIER LEAVES by Fujii KEIKO
HANGA web
MUSASHI ATSUHIKO HP
tuula moilanen HP
みやじけいこ HP
京都精華大学
卒業・修了作品展 作品集
教員紹介
旅する画家マツモトヨーコのホームページ
版画コース
牧野浩紀ブログ
集治千晶-web site-
自己紹介
seikahanga
京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、 様々なイベントをご紹介します。 また、版画技法についても簡単な説明をしてます。
詳細プロフィールを表示
SEIKA HANGA BLOG QRコード
seika hanga blog mobile