skip to main
|
skip to sidebar
2008年7月31日木曜日
オープンキャンパス準備その3
明日からの3日間、いよいよオープンキャンパスです!
こちらは「ハンガでTシャツを作ろう」の準備。
ロゴTシャツを作って(刷って)ます!
シルクスクリーンを使ってるのでスピードとチームワークが重要。
早くしないとインクが乾いてしまいます。
既にロゴ等が刷ってあるTシャツと無地を用意してます。もちろんカラーも色々♪
それにあなたの持ち物やあなた自身。
何でもお気に入りを撮影してオンリ−1のオリジナルTシャツを作りに来ませんか!?
お待ちしております♥
2008年7月30日水曜日
オープンキャンパス準備その2
これは銅版画で蔵書票orチャームを作る準備です。
作りたい大きさに裁断してるところです。
↓刃とラインを合わせてます
↓裁断!結構力がいるので踏み台に乗り全体重をかけます!
↓たくさん切り揃えれました
この後はグランド(防蝕剤)を塗る作業です。
2008年7月29日火曜日
オープンキャンパス準備
精華大学は夏のオープンキャンパス真近です!(8/1.2.3 10am〜4pm)
版画コース(対峰館)では沢山のワークショップを企画していて準備を進めてます★
内容は
❖「銅ハンガでチャームをつくる」❖「銅ハンガで蔵書票をつくる」(8/1.2)
❖「紙漉き体験!ブックカバーを作る」(8/1.3)
❖「ハンガでTシャツを作ろう」(8/2.3)
その他にも
❖「海外ワークショップ、ゲーラスライブ映像」を上映したり(3日間)
❖「個別入試相談会」(3日間)をします。
↓こちら紙漉き用の準備。パルプ(紙の原料)を砕く。まだ白いです
↓パルプを熱湯で着色。
↓何種類もの着色パルプができました!
これを漉いてもらうとオリジナルブックカバーが出来上ります♪
一度体験してみませんか!?
お時間ありましたらゼヒ是非!お越し下さい。
〜きっと見つかるあなたの表現方法〜
2008年7月28日月曜日
大掃除
前期授業は先週終了し、今はテスト期間です。
それが終わるといよいよお楽しみの夏休みに入ります!
版画コースでは休み前に各工房の大掃除をします。
汚れた道具をキレイにしたり、あっちこっちに散乱してたものを元の位置に戻したり・・・。
学生達は夏休み期間中も制作をしに来るのでその様子もまたお伝えします。
2回生の実習室では・・・
こんなものがドアに貼ってあったので中に入ってみると
友達同士代わる代わるモデルになってクロッキー大会?をしてました。
モデル役のコは恥ずかしいということで写真には写ってませんが右側でポーズしてました。
2008年7月25日金曜日
展覧会とワークショップのお知らせ
ルオーの<ミセレーテ>-人間へのまなざし-
2008.7.20(日)-8.31(日)
9:30〜17:00(入場は16:30迄) 月曜休館
7/25、8/8、8/22(金)は〜20:00(入場は19:30迄)
入場料:一般500円、大学生300円
高校生以下、65歳以上、障害者の方など無料
場所:和歌山県立美術館
和歌山市吹上1-4-14 tel:073-436-8690 URL:http://www.bijyutu.wakayama-c.ed.jp/
◆ワークショップ「ルオーに挑戦!」◆
講師:北野裕之
(京都精華大学 版画コース 特任講師)ほか
日時:7月26日(土)13:00〜16:00、 7月27日(日)10:00〜13:00(2回の内容は同じです)
協力:京都精華大学 メディア造形学科 版画コース
対象:小学5年生〜中学3年生 各回15名
内容:身時近な人をモデルに凹版画を作ります。
参加は無料ですが、事前の美術館迄お問い合わせ下さい。
ワークショップはいよいよ明日ですがご興味のある方は是非お越し下さい!
ポートフォリオ
これまでの作品をまとめた作品集(作品ファイル)制作に取り組みました。
これは合評会でみんなで回し観をしてます。
作品だけでなくファイルにも個性が出ます。
2008年7月24日木曜日
かなもりゆうこサン・トークイベント
プレゼン授業の最終日、ゲスト講師として作家さんをお呼びしてのトークイベントが行われました。
ゲストは、かなもりゆうこサン↑
兵庫県出身で、関西を中心に活躍されてる方です。
映像インスタレーションの作品を数多く発表されてます。
2008年7月23日水曜日
リトグラフ基礎-合評会in2F工房
この授業では石版石とアルミ板のリトグラフによる作品を制作しました。
技法を基礎から学び、体験するた中でそれぞれがオリジナリティーを持った作品を完成させることができました。
<担当教員コメント> 7月22日
2008年7月22日火曜日
3回生の合評は…
前期末であり、初の展示合評会でした。
教員全員参加&クラスメートの作品を一同に観れる事&
マイクでプレゼンなど、初めて経験する事が色々とありました。
みんな集中した合評会となりました。
2008年7月21日月曜日
❖今年度第2回オープンクラス❖
今日は海の日ですね。
精華大学ではオープンクラスを開催しております!
版画コースでは各工房を開放し、普段の授業の様子を見てもらえるようにしてます。
↓4回生は前期末の合評会です。
↓3・2回生は明日合評なのでそれに向って制作してます!<3工房>
↓<2F工房>
1回生は裸婦デッサン(水彩)してます。
2008年7月18日金曜日
写真基礎合評会
合評はスタジオで行われました。
できた写真をポートフォリオにし発表、提出しました。
2008年7月17日木曜日
提出日
授業最終日&提出日という事でみんな最後の追い込みをしてます!
↓こちらは何やら悩んでるご様子。
2008年7月16日水曜日
前期末展示合評会ー院生編
各学年期末の合評シーズンです。
これが終わればお待ちかねの夏休み☆
ですが前期の山場です。
展覧会情報
高原 威 展 TAKAHARA TAKESHI
2008年7月15日(火)〜7月27日(日)
正午〜夜8:00 月曜休廊
平安画廊
京都市中京区寺町通三条上ル
(075)231-0694
高原先生はミシガン大学の前教授で、
以前版画コースでも1年間お世話になりました。
切り絵の展覧会
土田祥子 切り絵作品展
『Little Garden』
2008.6/24(tue)---7/20(sun)
場所:Rabibit Coffee
京都市中京区河原町御池下ル福三ビル2F
11:00ごろ〜22:30ごろ(L.O.22:00) 月曜定休
TEL:075-255-7163
本人HP【アトリエつちのこ】
http://tsuchinokokirie.com
土田さんは15期生で似顔絵切り絵作家としてテレビや雑誌でよく取り上げられている大活躍中の作家さんです!
2008年7月15日火曜日
木版画でリトグラフ!
木版画の板を特殊な加工をほどこしたものです。
これに油性分の強い絵具で絵を描くとリトグラフ(平版画)
がつくることができます!
資格
大学では取得できる資格がいくつかありますがその中に教員免許があります。
版画コースにも教員免許を取得中の学生が沢山います。
前期は何人もが中学・高校で教育実習を行ってました。
実習を乗り越え無事取得できるでしょうか!?
みんな、がんばれ!
2008年7月14日月曜日
展覧会情報です
第2回大学版画展受賞者展
ー第32回全国大学版画展ー
2008年7月16日(水)〜29日(火)10:00〜18:30 会期中無休
※レセプション7/19(土)17:00〜19:00
文房堂ギャラリー
〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-21-1文房堂ビル4F
TEL:03-3294-7200
http://www.bumpodo.co.jp/
※巡回:東北芸術工科大学本館7Fギャラリー 9/29(月)---10/9(木)
卒業生の花田麗日さん、大学院生の村岡夏子さん、研究生の中井萌さんら31人が出品するグループ展です。
個展の案内
展覧会のご案内です。
集治 千晶 展
会期:2008年7月19日(土)〜7月27日(日)
会場:工房Ikuko 2F 倉敷市中央1−12−9
tel: 086-427-0067
時間:10時〜18時(最終日は17時まで)
http://www.koubou-ikuko.com
集治千晶先生は銅版画の非常勤講師です。
裸婦デッサン
モデルさんをお呼びしての授業です。
1ポーズ2、3分〜20分で何パターンもポーズをとって頂きます。
来週は更に時間をかけて水彩にします。
2008年7月11日金曜日
青〜白
グラデーション刷に挑戦する2回生。
シルクスクリーンで均一で美しいグラデーションを刷るのはとても難しいです。
↓紗枠の中で色を調合してます。
↓息を合わせて一気に刷ります。腹筋を使います!
出来上がり★
2008年7月10日木曜日
ドローイング
アクリル板にペンで物や風景を描いてます。
片目で見て描くのでズレが発生したり、普段のドローイングとは一味違うものになります。
2008年7月9日水曜日
前期ももうじき終わり
なので、期限のせまったポートフォリオ(作品集)制作にいそしむ3回生。
就職、進学、個展、グループ展とポートフォリオが必要になる時期になりました。
それで、締め切りって明日なの!
リトグラフ基礎、今はこんな様子
アルミの薄い板を版とする金属版リトグラフをしてます。
↓ダーマトグラフ(油性のペンシル)、解き墨(油性の墨)<水やテレピンで溶かして使う>、等で描画します。
2008年7月8日火曜日
版画概論
版画コースでは実技授業だけでなく講義授業があります。
この授業では毎回様々な版画の形式や技法について学び、ビデオ・スライド等で沢山の作品を観ます。
この日は武蔵先生が自作品を前に講義して下さってます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2011
(2)
►
7月
(2)
►
2010
(83)
►
4月
(6)
►
3月
(29)
►
2月
(22)
►
1月
(26)
►
2009
(312)
►
12月
(27)
►
11月
(29)
►
10月
(30)
►
9月
(23)
►
8月
(24)
►
7月
(32)
►
6月
(31)
►
5月
(24)
►
4月
(33)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(27)
▼
2008
(267)
►
12月
(29)
►
11月
(28)
►
10月
(35)
►
9月
(24)
►
8月
(20)
▼
7月
(34)
オープンキャンパス準備その3
オープンキャンパス準備その2
オープンキャンパス準備
大掃除
2回生の実習室では・・・
展覧会とワークショップのお知らせ
ポートフォリオ
かなもりゆうこサン・トークイベント
リトグラフ基礎-合評会in2F工房
3回生の合評は…
❖今年度第2回オープンクラス❖
写真基礎合評会
提出日
前期末展示合評会ー院生編
展覧会情報
切り絵の展覧会
木版画でリトグラフ!
資格
展覧会情報です
個展の案内
裸婦デッサン
青〜白
ドローイング
前期ももうじき終わり
リトグラフ基礎、今はこんな様子
版画概論
卒業生のグループ展
消しゴム版画
プレゼン
目力☆
紙造形展示作品
シルク基礎のその後
卒業生の展覧会情報
特大プレス機
►
6月
(33)
►
5月
(34)
►
4月
(28)
►
3月
(2)
ラベル
展覧会
紹介
イベント
2回生の授業風景
4回生
3回生の授業風景
1回生の授業風景
大学院生
ニュース
夏休み
ゼミ
3回生
技法
木版画
春休み
授業風景
写真
紙造形
銅版画
CG
オープンキャンパス
ブックアート
リトグラフ
1回生
教員
シルクスクリーン
卒業生
立体
ポリマー版画
研究生
2回生
オープンクラス
ドローイング
作品紹介
イラスト
ウォータレスリトグラフ
モノタイプ
リンク
ATELIER LEAVES by Fujii KEIKO
HANGA web
MUSASHI ATSUHIKO HP
tuula moilanen HP
みやじけいこ HP
京都精華大学
卒業・修了作品展 作品集
教員紹介
旅する画家マツモトヨーコのホームページ
版画コース
牧野浩紀ブログ
集治千晶-web site-
自己紹介
seikahanga
京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、 様々なイベントをご紹介します。 また、版画技法についても簡単な説明をしてます。
詳細プロフィールを表示
SEIKA HANGA BLOG QRコード
seika hanga blog mobile